管理薬剤師はなにをする?業務内容やメリットとデメリットと年収について

こんにちは!ジョブホ(株)です。

薬剤師として年収を上げるための方法として、昇格、出世するという方法があります。調剤薬局やドラッグストアでは店舗内での昇格というと一番イメージがつくのが管理薬剤師かと思います。

本日は具体的な管理薬剤師の業務内容や、なるための方法、そしてメリットやデメリットなどを解説していきます。

管理薬剤師の業務内容

管理薬剤師の業務内容

管理薬剤師とは、文字通り店舗や現場の従業員を管理する立場の人間です。
薬機法に基づき従業員の監督や医薬品の管理を目的として、1つの店舗に1名配置することが必要とされています。

管理薬剤師という名前の通り、マネジメントの業務が主となります。従業員のシフトの作成や、休日・有給の調整、労働時間の管理、社員のモチベーション向上など従業員のマネジメントや

医薬品の在庫や期限の管理、数量の調整、陳列、店舗レイアウトなど医薬品のマネジメントなどがあります。

また患者や、施設、MR、卸など対外的にも多くの職種の人間と関わります。
薬局によっては在宅の営業があったり、裁量権の大きい会社では店舗の運営のアイデアを管理薬剤師が考えるケースもあります。

どうすれば管理薬剤師になれるのか?

管理薬剤師になるにあたって、必要な資格は特にありません。少なくとも3年以上経験した後になるのが多いですが、出店の展開が早い薬局であれば、ポジションが多くあるため2年目や3年目から管理薬剤師をすることもあります。

早いうちから経験を積めるという捉え方もできれば、2年の経験だと管理になるには早すぎて心配だと考える方もいます。

補足説明
地域支援体制加算を取るためには保険薬剤師として5年以上の薬局での勤務経験が必要であったり、かかりつけ薬剤師になるには3年以上の薬局経験が必要になるので3~5年の薬局での勤務経験というところが一つの目安になるかと思います。

ただ経験があっても、若手で転職回数が多い人であったり、人間的に問題がある場合は難しいです。

様々な責任が発生するポジションとなり、もしなにか問題があった場合採用した企業にも責任が生じますので、ある程度経験があって人間性も問題がないという点が重要です。

未経験で、転職して管理薬剤師をやりたいという場合はまずは一般薬剤師という形で入社し一定期間勤務した後に管理になるというケースが多いです。

メリット 給料が上がる

管理薬剤師の役職がつくことによって、年収を1割~2割程度アップすることが可能です。600万円から700万円など会社によって変わりますが、非常に高い水準となります。

薬局に関しては人間関係で悩むケースも多いですが、一人薬剤師であれば人間関係にストレスを抱えることなく、高年収で勤務することが可能です。

メリット 転職の際にアピールできる・市場価値が上がる

管理薬剤師を経験していたということであれば、転職でも管理薬剤師に就くこともできますし、その経歴を面接でアピールすることもできます。

一般薬剤師よりも、多くの経験を積んでいることや、売上や店舗のマネージメントに関しても意識があるため市場価値が上がり、転職する際にメリットになることが考えられます。

メリット スキルやノウハウがつく

管理薬剤師になって得ることができるスキルとして

マネジメントスキル

従業員の管理など人のマネジメントや、薬局の運営など店舗のマネジメントスキルがつきます。

コミュニケーションスキル

上手に仕事をふって、うまく運営すれば自分の負担をかなり少なくできます。周りから信頼されるようにしておけば業務が円滑に進むためコミュニケーション能力は非常に重要です。

数字を把握するスキル

店舗全体の流れを把握できるため、収支など数字には強くなります。調剤報酬の各項目の理解はもちろん、後発品の導入率や、処方箋単価など様々な数字の理解が必要です。

特に独立を考えているような薬剤師であれば自分で開業する時をイメージしながら勤務できるため練習としては非常にいい機会となるでしょう。

医薬品、業界の知識

新薬が導入される場合や、制度が変わった時などはまずは管理薬剤師として内容を理解して従業員に伝えられることが重要です。

人脈がつく

薬局に関わる多職種の人と出会い、情報交換ができるためそこで得た人脈を次の職場に生かすことができます。

デメリット 売上、従業員の労働環境などの責任も負う

調剤報酬は年々厳しくなっており、国の施策として減らしていく方向にあります。その中で、特に大手調剤チェーンでは売上や加算の取得については厳しく言及されることがあります。

かかりつけ薬剤師を増やすことや、在宅件数を増やすことなど門前の医院が好調で売上の増加している薬局であれば良いですが逆に減少している薬局であれば、多方面から圧力がかかります。

自分一人で出来ることにも限界があるため、現場の薬剤師にも負担を強いる必要があります。

そして、現場の薬剤師が体調を崩した場合や、退職にいたったケースでは管理者の責任がとわれる可能性もあります。

本部からは管理薬剤師にきつく言われ、現場の薬剤師には不満を言われれば板挟みになり非常に大変です。そういった状況でもうまくこなしていけるような能力が必要です。

デメリット 労働時間が長くなる、有給や休暇が取れない

給料が上がったりスキルがつく一方で、業務量が増え労働時間が長くなります。責任が増え、労働時間が長くなることで心労やプレッシャーが増え、肉体的や精神的にも負担がかかります。

業務が片付かず休日も出勤し、なかには体調を崩しうつ病等の疾患にかかってしまう方もいます。

なかには一人薬剤師の店舗もあり、通常業務に加えて、すべての業務を実施しないといけないケースもあります。一人薬剤師であれば自分以外の薬剤師がいないため、ふとした用事で有給を取るという事も難しいですし、長期休暇を取ることも難しいです。

体力的にもある程度のタフさが必要です。

デメリット 副業ができない

管理薬剤師は薬機法にて、「当該薬局以外での薬事に関する実務に従事する者であってはならない」と記載があり基本的には副業は認められていません。

ただ、学校薬剤師や薬剤師会の行事など都道府県知事の許可を得た業務であれば例外として認められています。

補足説明
在宅でできる業務でちょっとした小遣い稼ぎ程度の副業であればばれない可能性もありますが、あまりお勧めはしません。薬機法で定められており、大手であれば多くの企業で就業規則に定められておりますので破ってなにか損害が発生した場合、個人として賠償を負う必要がでてきます。

副業解禁される企業が多くなり、副業をする薬剤師が多くなっている中で管理薬剤師が全面的に副業可能になるのは、直近では現実的ではありません。

さいごに 向き不向きがある

管理薬剤師は人の上に立ち、責任も負うマネージメントの立場であり、誰もが向いているというものでもありません。

また上記のようにデメリットがあるため、【本人のモチベーション】というものが非常に重要になってきます。誰かに言われたからいやいややるという業務ではありません。

モチベーションがあり、やりがいや楽しみを感じているのであれば良いですが、向いていないと感じている場合や、責任の重さから体調を崩すようなことがあれば、管理をやめるよう相談するか転職をお勧めします。

状況を伝えても改善しない場合は早めに決断することも重要です。

転職を希望される方や、少しでも検討されている方、相談してみたい方は【転職相談】フォームよりご連絡下さい。

ABOUTこの記事をかいた人

製薬会社にてMRとして勤務。新薬半期売上TOP10や6期連続計画達成などの成績を残した後、ITベンチャー企業にて弁護士向けWEBマーケティング支援を行う。 WEBサービス売上クオーター全社NO1の成績を残し、その後医療系の人材紹介会社にて薬学生の就職支援や薬剤師の転職支援を行う。100名以上の若手薬剤師の就職、転職相談や就職イベント実施した後、独立。現在は薬学生向けの就職サイト/ イベント【ジョブホ薬学生】や中途の転職支援【ジョブホ薬剤師】のサービスを運営。累計約20回実施約数千人参加。 【誠実さと熱意】が売りです。無理矢理、強引に転職を勧めたりしませんのでご安心下さい。相談者に親身になって対応させて頂きます。