こんにちはジョブホです。本日は薬剤師が病院を受験する時にチェックするポイントについてご紹介していきます。
業務内容
まずは自分が希望する業務が、受験する病院で実施されているか確認しましょう。
病院によっては病棟業務が実施されていないケースがあったり、化学療法などの実施の有無や注射剤の製剤業務の有無、チーム医療の有無など、病院といっても細かくみていくと実施している業務が異なります。
また、大規模な病院になれば業務が細分化され年数や経験、能力によって各個人が実施している業務が違います。
まずは転職して一般的にどのような業務を実施していくかという部分をきっちりと把握しましょう。将来的に認定や専門資格の取得を希望しているのであれば、病院で取得可能かも確認しておきましょう。
給料・年収
病院薬剤師に関しては給料が薬局と比較して低いといわれています。
特にドラッグストアからの転職など、前職の給料が高い場合には給料が下がる可能性があります。
給料の優先順位が低い場合は良いですが、ある程度給料も充実させたい場合は事前にどの程度を希望するかを決めておきましょう。
また、一般の病院よりも、療養型病院や中小の病院の方が給料が高い傾向にあります。病院で働きたいけど、給料も重視したいといった場合にはそういった選択肢も良いかと思います。
人材難の病院であれば希望年収に近づけることは可能なので、年収の優先順位が高い人はそういったサービスを使うのを検討してみてはいかがでしょうか?
休日の数、シフト
病院は調剤薬局等に比べ休みが少ないといわれています。
休日数が転職の原因になるケースも多いため事前に確認しておきましょう。特に女性で子供の子育てと仕事を両立するような場合は要チェックです。
土日が完全に休みの病院もあれば、勤務が必要な病院もあります。また週休2日といったように週で休日数が決まっているケースや、月8日というように月単位での休日数が定められているケースがあります。病院によっては半日×2日で1日の休みとしている所もあります。
各病院によって変わりますので、見学や面接の際に確認しておく事が重要です。可能であれば実際の勤務シフトを確認し、具体的にどういった勤務になるかイメージした上で入社した方が良いでしょう。
入社してから思っていた環境と違うと気づいても遅いです。休日数に関しては、体の不調にも繋がるため特に転職の際はチェックしておくべきポイントです。
夜勤、当直の有無
急性期の病院であれば夜勤や当直があり、慢性期の病院であればない所が多いです。
自分がやりたい事と、できる事が異なるケースがあり、どれだけ急性期の病院で働きたいと思っても、体力や精神面で夜勤や当直に耐えられなければすぐ転職に繋がってしまいます。
病院によって、月に何日程度あるかなども変わりますし、入社していつ頃から始まるかなども変わります。月に数回であれば可能といった方もいますので、受験先ではどれくらいかを確認しておきましょう。
また併せてその際の人員体制や、業務内容なども確認しておきましょう。薬剤師として業務をする以上、常にリスクがありますので、夜間にはどういった業務をするのかなども把握しておくことが重要です。
働くスタッフや雰囲気
なかなか見えにくい部分なので、感覚に頼る部分が多いですが、働くスタッフがどのような人かや職場の雰囲気なども確認できるようであれば確認して損はないでしょう。
もちろん少しの時間で全てを把握することは難しいですが、あまりに薬剤部内の雰囲気が暗かったり、スタッフの対応などが悪い場合は少し検討した方が良いでしょう。
見学する時間帯によってはバタバタしていて殺伐としている可能性もありますので、事前に見学で知りたい内容などをエージェントに伝えるおくことも良いかと思います。
病院の規模や病床数、機能
病院の機能や、規模、病床数によって病院薬剤師の業務は異なります。
療養型の病院では病状が慢性期になった患者や、治療よりも長期にわたる介護が必要な高齢者が入院しています。なので、急性期と比べて在院日数が長く、患者の病態もあまり変わらず、夜勤や当直などがないのが特徴です。
バリバリと働きたいという方には少し物足りない可能性がありますし、逆に落ち着いた環境で働きたいという方には向いている環境です。
また大学病院のような高度急性期の病院と、地域にある中小の病院だと入院する患者の症状が違ったり、治療法、採用薬なども違います。精神科の病院に関しては在院日数が長く、薬剤の使用量も多いため、急性期など比べてもまた違った働き方になります。
病院の中でも自分がどういった病院でどんな事がしたいのかや何ができるのかなどを事前にきちんと分析した上で転職活動をする事をオススメします。